田中写真店

Home > 仕事 > 田中写真店

403 Forbidden

写真の関連情報

写真(しゃしん、古くは寫眞)とは、 狭義には、穴やレンズを通して対象を結像させ、物体で反射した光および物体が発した光を感光剤に焼き付けたのち、現像処理をして可視化したもの。このとき、感光剤に焼き付けるまでを行う機器は、基本的にカメラと呼ばれる。 広義には、電磁波、粒子線などによって成立する、弁別可能で存続性の高い像。英語の"photograph"という語は、イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが創案した。photo-は「光の」、-graphは「かく(書く、描く)もの」「かかれたもの」という意味で、日本語で「光画」とも訳される。"photograph"から、略して"フォト"と呼ぶこともある。 日本語の「写真」という言葉は、中国語の「真を写したもの」からである。
※テキストはWikipedia より引用しています。

初孫が誕生した時にはうれしくてたまりませんでした。 早期退職して暇を持て余していたこともあり、たびたび、孫に会いに行くのが何よりも楽しみでした。 無邪気であふれるばかりの笑顔を見るとそれだけで幸せ気分になれるのです。 そんな孫も三歳となり初めての七五三を迎えることになりました。 七五三の時に着せる衣装から小物選びまで、私も妻について必死で選びました。 衣装が決まったら、昔からなじみのある入間の写真館に予約を入れて、家族みんなで七五三写真を撮影することにしました。 当日は、婿の両親も集まり賑やかな撮影会となりました。 こんな機会でないとなかなか全員集まることはありません。 七五三写真を撮影してもらう当の孫は、緊張からなのか、なかなかいつものような笑顔を見せてはくれませんでしたが、みんなで孫の好きなキャラクターの真似をしたり、グッズを見せたりして何とか、普段のような可愛らしい笑顔を引き出そうと必死でした。 出来上がった写真は「さすがプロだな」と思わせるような素敵な写真となっていました。 写真館としては珍しく、年中無休で営業しています。 そのため、混雑している休日は避けて、ゆったりと撮影できる平日に申し込みました。